このページでは、当年度の行事予定や各県支部の動向等を公開しています。
              2024年度のおもな行事計画は、下記の通りです。
| 会議・研修会等 | 開催予定日(場所) | 備考 | |
|---|---|---|---|
| 本部評議員会 | 6月21日 東京・ルーテル市ヶ谷 | ||
| 本部理事会 | 6月5日    東京 9月18日 東京・保健会館 令和7年3月 東京・保健会館 | ||
| 全国運営会議・企画委員会 | 7月18日   東京・グランドヒル市ヶ谷 11月21日 長崎市・ホテルニュー長崎 | ||
| 予防医学事業推進全国大会 | 11月22日 長崎市・ホテルニュー長崎 | ||
| 全国予防医学技術研究会 | 令和7年2月20日、21日 京都市・京都テルサ | ||
| 技術運営会議 | 令和7年2月19日 京都市・京都テルサ | ||
| 地区会議 (ブロック会議) | 東北 | 10月25日 仙台市・ホテルメトロポリタン仙台 | |
| 関東甲信越 | 11月29日 高崎市・エテルナ高崎 | ||
| 近畿東海北陸 | 12月12、13日 金沢市・金沢東急ホテル | ||
| 中国四国 | 12月5日(木) 高知市・三翠園 | ||
| 九州 | 10月17日 鹿児島市・ホテルレクストン鹿児島 | ||
| 業務研修会 | 令和7年2月27日、28日 福井市・ザ・グランユアーズフクイ | ||
| 保健指導研修会 | 令和7年3月5日、6日 東京・ルーテル市ヶ谷センター | ||
| 情報統計研修会 | 8月22日、23日 広島市・グランビア広島 | ||
法人賛助会員・ご寄付のお願い

              本会は前身の予防医学事業中央会が昭和41年に厚生省(当時)から財団法人の認可を受けて以来、50年間にわたって独立採算により、本部と支部が一体となって健康人の集団健診を行うと同時に健康教育、学術研究を中心とした予防医学活動を進め、国民の健康開発の支援機関としての運動をしてまいりました(国や自治体の補助を受けているわけではありません)。
              しかし、国の施策に沿った諸活動をさらに強力に進めるためには多くの経費が必要になりますが、折からの経済不況の影響を受けて、予防医学活動は毎年厳しい状況に直面しております。
              皆様からの賛助・ご寄付は、よりよい健康づくり活動を続けるための貴重な財源となります。ぜひ本会の運動主旨にご理解をいただき、予防医学活動をご支援くださるようお願いいたします。なお、本会へのご賛助・ご寄付は税制上の優遇措置(控除)が受けられます。
              ▼本会の募金には次の区分があります。
              
              1. 通常寄付金
              広く国民に常時募金活動を行うことにより受領する寄付金です。
              本会が支部などを通して広く国民に行う予防思想の普及や健康教育のための資材などを作成するための資金として使用させていただきます。
              2. 特別寄付金
              個人、団体から使用目的を特定して受領する寄付金です。
              生活習慣病予防活動に使途を特定することや、子供の健康増進・健康教育に特定したもの等ができます。寄付の際に使用目的を指定していただき、その用途に使用させて頂きます。
              
              本会では寄付を受けた場合は理事会に報告をして承認を得て、寄付金の使用用途、管理運用方法について明確にします。またホームページなどで使用状況について公表いたします。また寄付者に対する個人情報については、細心の注意を払って情報管理に努めます。
              ※本会への寄附等のご相談は事務局(03-3268-1800)までご連絡ください。
            




